社会福祉士の仕事内容はどんな仕事なのか
病気や障害、また生活の中の理由で日常生活をおくることが難しくなった時、その問題を抱えた人から相談を受け、より良い生活ができるようにサポートするのが社会福祉士です。
この社会福祉士の仕事は、国家資格が必要になります。
社会福祉士は、高齢者の介護、障害者の支援、生活保護、児童福祉などの福祉の分野すべてに関係するのです。
そのため、相談内容は介護保険制度についてや、障害者が自立するために必要な支援給付の援助金制度についての相談等、多岐にわたります。
つまり、こうした幅広いことについて、しっかりと知識を持つことが求められる重要な仕事です。
社会福祉士は資格が必須な仕事?
社会福祉士という国家資格がありますが、相談業務については資格がなくてもできる仕事になりますが、この仕事を社会福祉士と名乗って仕事するためには、国家資格が必要になります。
ただ、医師、弁護士のような業務独占資格ではないので、取得義務があるというい事はないのです。
この資格を保有していないと、就職するときには不利となる可能性があります。
福祉関係、介護や障害、自分の生活について相談したいと思っている時、やはり、社会福祉士という資格を保有されている人の方が安心して相談できるはずです。
相談者の方の立場に立つことを考えても、資格を持っている方がいいと思います。
国家資格を取得するためには
社会福祉士の資格取得のためには、社会福祉士の国家資格に合格する事が必要です。
相談員として働く場合、資格は必要ありませんが、この社会福祉士という名前を名乗り、仕事をするためには社会福祉士が必要となります。
受験資格を得る方法としては、複数ありますが、一般的なものは福祉系の大学で所定の課程を修了する、また福祉系の短大により所定の課程を修了、実務経験を1年から2年得るなどの方法があります。
このほかに、通常の一般大学を卒業した場合、一般養成施設で1年移用通学する事が受験資格となりますし、一般短大卒業後、実務を1年から2年経験、その後さらに一般養成施設に1年以上通学する事が必要です。
こうしたところで専門分野の知識を勉強し、その上で社会福祉士の国家試験を受け合格すると、社会福祉士と名乗り仕事ができるようになります。
年収はどのくらいなのか
職場や職種によって、年収などには大きな開きがあり、一概にこのくらいといえない状態です。
ただ、一般的に正社員として働くことが多い社会福祉協議会や福祉医務署などで働く場合、公務員としての採用になります。
各地方自治体で定められている公務員給与規定によって安定した収入が得られますし、月給はそれ程高くなくても、ボーナスなどが安定しているので、年収は他よりも高くなることが多いようです。
民間の施設の場合も公共機関勤務での給与と同じくらいになります。